生活

どくだみ茶の作り方!簡単に自宅でデトックスが出来る方法をご紹介

春から夏にかけて、あぜ道を歩いていると良く見かける「どくだみ草」

どくだみ草は何気なく咲いているので、雑草と思ってしまいますが、実はお茶にすることもできます。

そして、健康維持にとても良い草で、昔からデトックスするのに最適といわれています。

今回は、どくだみ茶の作り方!簡単に自宅でデトックスが出来る方法をご紹介

ご紹介させいただきます。

スポンサーリンク

どくだみ草とは

ドクダミは、道端を歩いていたり、空き地や住宅周辺などいたるところに生えています。

半日陰の場所を好み、雑草のように根強く生えているので、よく見かける方は多いのではないでしょうか?

ドクダミの開花期は5~7月頃。

白い花びらに見える部分は総苞(そうほう)で中心の黄色い部分に小花が密生しています。

ドクダミの葉はハートの形でで、(学名のcordata は「心臓形の」という意味)でもあり、よく見ると可愛い葉っぱをしています。

ドクダミ草を触ると手についた匂いが独特で驚かれる方も多いのではないでしょうか?

ドクダミの名前は「毒矯(どくだ)み」毒を抑えるという意味に由来するといわれています。

十種類の薬効があることから「十薬」とも呼ばれ、古くから民間治療薬として重宝されてきました。

道端で生えている草も薬草だったんですね。

スポンサーリンク

どくだみ茶の採取方法

匂いが独特な「ドクダミ」ですが、お茶にして飲むこともできます。

今回は、「どくだみ茶の作り方」をご紹介させいたいただきます。

道端で咲いているドクダミを見つけたら集めてみましょう。

あぜ道や、空き地などに多く生えていますので、見つけやすいと思います。

その際に注意しておくポイントをご紹介

  • 犬や猫などの動物が糞尿をしていない場所を選ぶ
  • 綺麗な葉を選ぶ

コチラを注意して、採取してください。

スポンサーリンク

どくだみ茶の簡単な作り方

どくだみ茶の作り方をご紹介させていただきます。

①どくだみ草を採取し洗う

ドクダミ草を採取してくると、まずは洗い、泥や埃などを取りましょう。

  • 出来れば干す時に茎の部分があると便利
  • 綺麗な葉をなるべく選びます

コチラの部分を気をつけてください。

②どくだみ草を干す

採取し、①で洗ったドクダミ草を干す作業に入り、カラカラになるまで乾かしましょう。

上記の画像は数日経ったドクダミ草なので、ほぼ完成に近い段階まで乾燥しています。

乾燥すると、ドクダミの葉、茎、花の部分を採取していきます。

パリパリに乾燥しているので、小さく刻んでお好みの大きさにカットしてください。

コレで、どくだみ茶の完成になります。

保存方法は、大きいビンやタッパに入れて保存し、湿気を避けて保存しましょう。

とても簡単にできますので、是非チャレンジしてみてくださいね。

スポンサーリンク

どくだみ茶の飲用してみる

先程、カラカラに乾いた葉を、お茶パックに入れて煮出していきます。

そうする、ドクダミ草から、葉の成分が出てお茶を作ることができます。

一日に使う茶葉の量は10~15gが目安です。

500mlの水で煎じるのが基本ですが、飲みにくい場合は水の量を増やしても問題ありません。

冬はホットで、夏は冷やして飲むと美味しいです。

体調を壊しやすい季節の変わり目などにも、手軽に作れてコスト0円の、コスパに優しいお茶を作ってみてはいかがでしょうか?

どくだみ茶ってどんな作用がある?

どくだみ茶はどんな作用があるのでしょうか?

成分はコチラになります。

  • クエルシトリン
    利尿作用があり、便秘の解消や高血圧の予防が期待できます。
  • カリウム
    利尿作用があります。
  • カルシウム
    骨や筋肉の形成に欠かせない成分です
  • 鉄分
    貧血の予防、血液中の酸素の運搬や活性酸素の除去に必要な成分です。
  • フラボノイド
    抗酸化成分のフラボノイドは、活性酸素を除去してくれる働きを持ちます。
  • イソクエルシトリン
    血行不良の改善や血液をサラサラにし、新陳代謝を活発にさせると言われています。
  • アストラガリン
    抗アレルギー作用や抗ヒスタミンの作用あり、アレルギー症状の緩和やかゆみの抑制が期待できます。

どくだみ茶で簡単に自宅でデトックス

どくだみ茶は、お茶を飲むだけで、簡単に自宅でデトックスできます。

血管の悪玉コレステロールや活性酸素を除去する作用があり、血液をサラサラにしてくれ、

また、腸内に水分を集めてくれる、便を柔らかくしてくれたり、腸の神経細胞を刺激し、動きを活発にしてくれます。

女性は便秘になりがちなので、便通が良くなると嬉しいですね。

スポンサーリンク

どくだみ茶のさまざまな使い方

上記でも述べられているように、ドクダミ草は様々な使い方ができます。

匂いが独特ので、食べるといわれると勇気がいりますが、独特な香りは熱すると消えていきますので、是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

その他の料理方法はコチラ

ゆでて和え物、煮びたし、生の葉で天ぷら、茎はを刻んでご飯と炊き込むなど

様々な料理方法で活用でき、美容方面では「どくだみ化粧水」としても幅広く愛用されています。

是非、色々作ってみたいですね。

スポンサーリンク

まとめ

どくだみ茶の手り方!簡単に自宅でデトックスが出来る方法をご紹介させていただきました。

ドクダミ草の咲いている5~7月頃に、是非自宅でドクダミ茶を簡単に作ってみてはいかがでしょうか?

気候が良く過ごしやすい季節に、子供と散歩し一緒にドクダミ草を採ってみても楽しいかもしれません。

是非、良かったら参考にしていただければ嬉しいです。